みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はコロコロの応募者全員サービス ドラゴヴァルキリーのレビューです。
申し込むのが遅れたので遅めのレビューになってしまいました。
スポンサードサーチ
目次
ガチンコチップ:ヴァルキリー
戦いの神ヴァルキリーモチーフ。大きく硬い2つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。
これでもかといわんばかりに再録されまくっているヴァルキリーチップ。
もうこれでいったい何色目でしょうか。
まぁカッコイイからいいんですが。
今回のヴァルキリーチップは成型色が透明、そして塗装の色分けが中々個性的なことになっています。
ドラゴンとヴァルキリーの融合ベイということで、カラーリングはドラゴンチップを意識しているんでしょうね。
比べてみるとドラゴンよりも濃い青で塗装されています。
・・・が、写真ではよくわかりません。
顔の横の金塗装はドラゴンというよりもバハムートみがありますね。
(というかもみあげに見える)
エースベースに装着するとやはりしっくりきます。
ウエイト:轟
今回の目玉パーツである轟ウエイト。
見た目からわかるとおり、重心が強烈に寄っています。
ここまで極端に左右非対称なウエイトは初めてですね。
かなりぶれそうです。
デザインも凝っています。
ドラゴンの爪が玉のような物を掴んでるように見えます。
厚みもかなりあります。
重いほうは極ウエイト並みですが、軽い方は普通のウエイト程度です。
裏側。
重たいほうに肉抜き加工がしてあります。
肉抜きで調節しなきゃいけなかったほどヤバイということでしょうか・・・
同じく偏重心の烈ウエイトと比較。
他のウエイトと並べると禍々しく見えますね。
重さ
スポンサードサーチ
ベース:ジャッジメント
超大型のラバー刃が相手に引っかかり、自分もろとも大きく吹き飛ぶことで勝負の行方が分からなくなるバランスタイプのベース。
白い本体に赤いラバーのジャッジメントベース。
聖剣verと言われればそう見えてしまうようなカラーリングです。
「ドラゴヴァルキリー」なので順当に考えればこれが「ドラゴベース」になると思うんですが、
いったいどこにドラゴン要素があるんでしょうか。
冗談はさておき、ゴールドターボ以外のカラバリはこれが始めてですね。
極めて消耗の激しい有用な攻撃的ベースなこともあって、
新品が手に入る機会というのは単純にありがたいです。
オリジナルカラーとの比較。
印象もずいぶんと変わります。
アキレスや赤ヴァルキリーがよく合いますね。
レイヤー:ジャッジメントヴァルキリー
色合いが神々しいというかなんと言うか・・・
なにかの神様のように見えます。
それと赤金白が多めなのでチップの青が浮いて見えますね。
重さ
スポンサードサーチ
ディスク:ゼニス
ディスク周囲に装備したラバーパーツが相手と接触した際に高いバースト力を生み出すアタック系ディスク。
ベースとは違い青要素満載のゼニスディスク。
ラバーは金色になっています。
最近はよく再録されてる気がしますね。
今現在唯一のラバー装備ディスクです。
攻撃力に貢献できる反面、スタジアムに擦ってしまうとキュッとブレーキをかけてしまうのが欠点。
そのせいか世間での評価はあまりよくないように感じますが、
中々の重量と見た目のカッコよさが好きで僕は良く使います。
色とラバーつながりで青ガイストファブニルにつけたいです。
ドライバー:クエイクダッシュ
中心から軸がズレた形によって、スタジアム内を激しく暴れ回ることに特化したアタック系ドライバー。
どれくらいぶりの収録になるんでしょうか。
マッドミノボロスのドライバーでしたよね確か。
軸先が中心からズレていて、さらに外側に向けて若干傾いています。
オペレートのような偏重心ドライバーですが、平撃ちでは思いのほか跳ね回りません。
ドコドコと独特な走行音を出しながら、素直に外周を走ります。
ゼータドライバーのアタックモードと同じ感じです。
飛び跳ねるようにさせたいならラッシュシュートがいいでしょう。
また軸が太めなおかげか、この手のドライバーにしては持久力があります。
偏った見た目とは裏腹に意外と使い勝手のいいドライバーです。
重さ
スポンサードサーチ
ドラゴヴァルキリー(ジャッジメントヴァルキリー.Z.Q´ 轟)
超Zロイヤルキングスプリガンみたく、
コロコロの応募者全員サービスに別名がつくのはもはやお約束なんでしょうね。
相変わらずドラゴン要素は見当たりませんが、
こうして組んでみると色だけはエースドラゴンを再現しているようです。
しかしこれをドラゴンだと言い張るなら、
せめてどこかにドラゴンのパーツを入れてほしかった気持ちはあります。
重さ
回した感想
回すとかそれ以前に、
上手くシュートできませんでした。
凄まじい勢いで横にスッ飛んで行きます。
天ウエイトが撃ちにくいとかそういうレベルの話ではありません。
デジタルソードランチャーで撃とうものなら一発でランチャーが壊れてしまいそうです。
色々と試してみましたが、
うまくシュートするためにはコツがありそうです。
(あくまで個人的にですが)
まず紐・ワインダーを問わず、LRランチャーよりも右回転・左回転専用のランチャーを使ったほうがシュートしやすかったです。
LRランチャーとはベイを引っ掛ける爪の形が違うので、うまく下に落とせるような気がします。
次にシュートするときの力ですが、
初めからフルスロットルでシュートすると高確率で横に飛んでいきます。
引き抜くにつれて徐々にスピードを上げていくイメージでシュートすると成功しやすいかと思います。
さて、ようやくシュートすることができたので本題に入りますが、
恐ろしいほどの短期決戦型のベイですね。
偏重心がいきすぎてスタミナがまったくありません。
常にガタガタとブレ続け跳ねまくります。
ここまでくると潔さすら感じるほど。
壊滅的なスタミナのなさですが、
それでもバーストをとっていけるあたりさすがジャッジメントだなと思いました。
他のベースでは無駄にスタミナを消費してしまうだけになるんじゃないでしょうか。
ツヴァイならいけるかもしれませんね。
どちらにせよ攻撃力だけで言えば間違いなく最強レベルです。
相手をぶっ飛ばせたら勝ち。出来なかったら負け。
ハイリスクハイリターンでわかりやすいベイだと言えます。
さいごに
轟ウエイト、想像以上のじゃじゃ馬でしたw
改造のしがいがあると言うかなんと言うか・・・
まともに使える組み合わせを探すって言ったほうが正しいかもしれません。
この振り切った偏重心具合はぜひ手にとって確かめてもらいたいです。
それとドライバーの項でクエイクは意外とブレないよ的なことを書きましたが、
轟ウエイトの前では通用しませんでした。
執拗に跳ね回る面白いドライバーになってしまいます。
おそらく轟の前では、どんなドライバーでも跳ね回るおもしろドライバーになるんじゃないかと思います。
オペレートやバレットは絶対楽しいはず。
それじゃあまたーノシ
コメント
ドラゴベース=ドラグーンストーム説
だとするとカラーとか形、チップの選別からすると(ペガシスは分からんが)主人公機意識してるんじゃあねぇかと思った。