みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はランダムブースターVol.17のレア、タクトロンギヌス.12E.T´ 双のレビューです。
GTシリーズに突入してランブーも3回目になりますが、ようやく左回転ベイが当たりとして登場してくれました。
右回転に比べるとまだまだ数が少ないので、左回転の新ベースは嬉しいですね。
この調子でチップも増やして欲しい。
それではレビューです。
スポンサードサーチ
目次
ガチンコチップ:ロンギヌス
破滅の槍ロンギヌスモチーフ。大きく硬い2つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。
ゴールドターボを除くと初のカラバリでしょうか。
オリジナルのカラーと比べるとかなり禍々しい印象。
ドレッドベースにも合いそうなカラーです。
ウエイト:双
中央に集中させた重さでベースのバランス性能を高めつつ、左右2カ所に分散させた重さで攻撃性能も高めるウエイト。
新規パーツの双ウエイト。
中央に重さが集中していて、中心部分はまるで幻ウエイトのよう。
外側には2箇所しかでっぱりがありません。
滅ウエイトの亜種的な立ち位置でしょうか。
タクトベースのギミックのためだけにあるウエイトのような気もしますが、詳しくは後述。
音楽記号のようにも見えますね。
裏側。
肉抜きはありません。
重さ
軽そうな見た目とは裏腹にしっかり重さがあります。
スポンサードサーチ
ベース:タクト
装着するウエイトによって刃の数を変え、攻撃・防御性能を変化させることができるバランスタイプのベース。
ウエイトと並んで今回の目玉パーツであるタクトベース。
イレイズと同じく左回転バランスタイプのベースです。
大きさは最近のレイヤーの中では標準的。厚みはけっこうあります。
丸みもあり、一見とても使いやすそうなベースです。
裏側。
ギミック
ベース外側に設置された赤い刃が可動式になっており、装着するウエイトによってベースの形状が変化します。
現在出ているウエイト(ディアボロス含む)では全9パターンですね。
(閃と極は形状が一緒)
ディアボロスでは刃が出てるんだか出てないんだかよくわからない半開き部分ができます。
重さと重心だけではなく、形状まで変えられるこのギミックはすばらしいと思います。
こういうの大好きです。
重さ
メタル内臓ではないですが重さは十分。
レイヤー:タクトロンギヌス 双
左回転のバランスタイプレイヤーという事でどことなくヘルサラマンダーを思い出させます。
ギミックもちょっとそれっぽいですよね。
重さ
スポンサードサーチ
ディスク:トゥエルブ
フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、大径かつダウンフォースを生み出す刃を持つアタック系ディスク。
生履きでの殺意が高すぎる危険なディスク。
相手のベイをズタズタにしたいときに使います。
重さ
フレーム:エキスパンド
コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。アッパーフォースを生み出す大型4枚刃で空力性能もアップ!
エアナイトのランブーで収録されて以来、たびたび再録されていますね。
個人的にはウォールに次いで使用されている優秀なフレームだと思ってます。
とくにデストロイドライバーとの相性は最高です。
重さ
スポンサードサーチ
ドライバー:トランスダッシュ
攻撃モードと持久モードを切り替え可能なバランス変形ドライバー。
強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランス系ドライバー。
トランスドライバーのダッシュ化。
ずいぶんと久しぶりの登場じゃないでしょうか。
ギミック
軸先を捻ることで攻撃モードと持久モードを切り替えることが出来ます。
とてもシンプルな構造で、簡単にモードチェンジが可能です。
重さ
タクトロンギヌス.12E.T´
組んだ感じ、意外とロックが固いです。
てっきりウィザードくらいになると思ってたんですが、ツヴァイと同程度の固さがあると思います。
色も統一感があって良いですね。
最近のランブーは色をキレイに揃えてくれるのでほんと好きです。
重さ
回した感想
最近の左回転ベイは同回転の相手が苦手なイメージがありましたが、
タクトはそんなことないですね。
デフォルトのままでツヴァイの相手ができるほど。
右回転の相手も得意といえそうなので、どちらの回転方向が相手でも安定した戦いができます。
丸めの形状ですが、意外と相手を弾くことが多々あります。
控えめながらも可動刃の恩恵を感じますね。
飛び出た部分がしっかり仕事してくれているようです。
ロックの固さも相まって攻撃的な運用でも十分通じます。
フレームの選択もナイスで、姿勢制御やスタジアムとレイヤーの接触防止など、
攻防両面で役立っています。
ドライバーのモードチェンジともマッチしているんじゃないでしょうか。
まさにバランスタイプといった感じで、総じてデフォルトの完成度は非常に高いと思います。
ギミックの可動刃についてですが、バネが仕込まれているとかではないので、
ウエイトが当たらない刃は普通にプラプラしています。
そうすると閉じている刃も遠心力で外に飛び出してしまうわけですが、相手に当たると当然引っ込んでしまうので、
攻撃力を出したい場合はしっかりと刃を出す必要があると思います。
極or閃で全部出すのもいいですが、烈や轟でも面白いかもしれません。
不規則に飛び出してたほうが意外と攻撃力ありそうですよね。
逆に刃を引っ込めたいときは選択肢にちょっと困ります。
現状では幻に頼るしかありませんが、
重量も犠牲になるし元からロックが固いのであまり恩恵を感じません。
開き直って全部出してしまうか、6角形部分がない斬のようなウエイトが出たらこれまた面白いかも。
さいごに
性能としては強すぎず弱すぎず、そしてギミックはとても面白く。
ランブーのレアとしては大正解なんじゃないでしょうか。
ウエイトをベースのギミックに活かすという、GTレイヤーならではの発想。
本当にすばらしいと思います。
新しいウエイトが出るたびに性能が変わるので、将来性がある点も評価高いです。
それじゃあまたーノシ