みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はGTトリプルブースターと同時発売されたヘブンペガサス.10P.Lw 閃のレビューです。
ペガシスが復刻したばかりなのに今度はペガサスも出てきてしまいました。
ドラグーンいるのにドラゴンもいるからまぁいいか。
それではレビューです。
スポンサードサーチ
目次
パッケージ
ブレーダーのポット・ホープ。
やばい頭。
付属品
スポンサードサーチ
ガチンコチップ:ペガサス
天馬ペガサスモチーフ。2つ目のロックが長く、ロック状態から進みにくい右回転のガチンコチップ。
最初見たときはてっきりユニコーンが復活したかと思ったペガサスチップ。
見方によっては龍に見えなくもないような・・・
他のチップに比べると塗装されている場所が広いですね。
ロック
説明にもあるとおり、2つ目のロックの間隔が広く作られています。
写真ではまるでロックがないようにも見えますね。
マキシマムガルーダのようにするする動くというわけではなく、
単純にロックの間隔が長いというふうに捉えてもらったほうがいいと思います。
重さ
ウエイト:閃
少しずつ6か所に重さを分散させたスタミナタイプのウエイト。
ウィザードファブニルで付属してた閃ウエイトの再録。
ランブーランレーではもはやお馴染みですね。
ウエイトは使いまわしが多くてちょっと残念。
性能的には可もなく不可もなく、というか斬でいいんじゃない?ってくらい。
見た目は最高に好きなんですが裏側の肉抜きがえぐいので軽いのが難点です。
あと極ウエイトが完全上位互換なのでわりと不遇でかわいそうなウエイト。
重さ
スポンサードサーチ
ベース:ヘブン
円形で遠心力の高い刃から、ロックが進むとカウンター刃が飛び出し、ロックを回復するスタミナタイプのベース。
フレアほどとは言いませんが大型のベース。
パッケージで見るとクリアではありませんが、実物はチップと同じくクリアです。
謎のパッケージ詐欺。
というか最近この色多いですよね、運営で流行ってるんでしょうか。
(いや嬉しいんですけど)
ギミック
ロックが進むとベースから刃が飛び出し、それが外から押されることでロックが一段階戻ります。
ちょうどドレッドベースでも言ってたことですね。
まさか本当にそういうギミックで出すとは思いませんでした。
構造的にもまったく同じで、ディスクに干渉する部分の形状が違うだけです。
ペガサスの長いロックのおかげで、外から押されたときにロックが戻りやすくなります。
他のチップでも試してみましたが確かにペガサスが一番戻りやすいですね。
ペガサスと同じ3ロックのジョーカーやヒュドラもわりと戻しやすかったです。
実戦でも戻ってくれるんですかねぇ。
重さ
ヘブンペガサス 閃
見た目とても好きですねこれ。
さわやかな感じがします。
もはやこの色ならなんでも好きまである。
重さ
スポンサードサーチ
ディスク:テン
フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、内重心の大径10枚刃が安定性を生み出すディフェンス系ディスク。
リヴァイブフェニックスについていた10ディスクの再録。
0に次ぐ重量で、登場以来優秀なコアディスクとして使われています。
重さ
フレーム:プルーフ
コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。滑らかに張り出した形状が、レイヤーとスタジアムの接触を防ぐ!
ロングベイランチャー Lセットに付属していたPフレームの再録。
同時発売のロングベイランチャーセットに付属のエクステンドチップとは対照的にここ最近やたらと再録されています。
円形にかなり近くスタミナに期待できそうではありますが、4箇所ほどでっぱりがあるため実際に使ってみると案外そうでもないっていう。
ドライバー:ロウ
背が低く軸先周囲のフリー回転ガードがメタル素材のため超低重心で安定するスタミナタイプのドライバー。
エターナルと同じく低めの身長にフリー回転ガードパーツが付いています。
しかしエターナルがPOM素材だったのに対してコチラはなんとメタル素材。
それだけ聞くと単純に上位互換では?と思ってしまいます。
身長はエターナルと一緒です。
バレットと比べるとえらい差ですね。
重さ
ヘブンペガサス.10P.Lw 閃
色合いがいい感じですね。
風を感じるような色とデザインで大きさ以外はかなり好み。
GTベイはほんと見た目がいいのが多いです。
ロック回復ギミックに加えてスタミナもありそうなので、
カタログスペックだけでみるとかなり強そうです。
ディスクの性能はもうわかりきってるので、
レイヤーとドライバーがどれほどのものが気になります。
重さ
回した感想
これは・・・
かなりのじゃじゃ馬です。
エターナル同様に静かに回るものだと思ったんですけどそんなことはなく、
中央でブレまくりはねまくりでスタミナをかなりロスしてしまいます。
たまーにキレイに回ってくれるときもあるんですが安定はしません・・・
ロウドライバーのガードパーツにかなりの遊びがあるのが原因みたいですね。
メタルの重さも相まってブレブレになるようです。
持久力ではエターナルに大きく劣ります。
ロック回復ギミックに関してはそこそこ発動しているようです。
カウンター刃が金色なのでギミックが発動してるかどうかわかりやすいのはgood
ただロックが回復するからといってバーストしないってわけではなく、
GTベイの例にもれずけっこうバーストします。
強烈なアタックを受けるとぶち抜かれる印象です。
スタミナを勝手にロスすることから同回転の相手は厳しい部分がありますが、
逆回転相手ならそこそこ戦えますね。
バーストもされにくくチリチリ合戦ならブレも気になりません。
ゴム軸みたいに外周をずっとぐるぐるされると勝手に止まることも起こりえますが・・・
レイヤーは悪くなさそうなので改造しだいってところでしょうか。
ドライバーを変えるだけでもそれなりに強さを実感できると思います。
さいごに
おそらくパーツの中で一番期待されてたであろうロウドライバーがブレブレで驚きでした。
オービットメタルと並んで環境級になると思ってたんですけどねぇ。
スタミナタイプとして見るとちょっと・・・って部分があるので、
プラネットのようにカウンター型として中央で暴れさせるといいと思います。
それじゃあまたーノシ