みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はGTトリプルブースターセットに収録されている3体のうちのドレッドバハムート.7W.Om 幻のレビューです。
5月に発売されたランダムレイヤーvol.1のレア枠だったバハムートが再登場です。
過去のレビューはコチラ。
これでようやくデフォルトの改造が判明し、ブレーダーも明かされて晴れてアニメにも登場しました。
レイヤーとしては2度目の紹介となるので、前回のと見比べながらサクッとやっていきます。
それではレビューです。
スポンサードサーチ
目次
パッケージ
正面はスプリガンの記事で見せてるので裏側だけ。
ブレーダーのブリント・デボイが載っています。
アークバハムートのブレーダーだったボア・アルカセルは当然のようにリストラとなりました。
付属品
スポンサードサーチ
ガチンコチップ:バハムート
神竜バハムートモチーフ。細かい7つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。
再び登場バハムートチップ。
左回転アシュラです、はい。
ランレー版との比較、右がランレー版です。成型色と塗装が異なります。
見た感じ修正もなさそうですし、パッと見もほぼ変わりません。
ロック
重さ
ウエイト:幻
レイヤーに内蔵する重り。中央の突起によりロックが硬くなるラバー製ウエイト。
イベントの参加賞として配布していた幻ウエイトがここで収録。
緑とは対照的に赤色になりました。
性能としては重さを犠牲にするかわりにロックを固くするといったものです。
GTシリーズのスタミナ・ディフェンスタイプはロックが緩いものが多く、
ベースだけでも十分な重量があることからけっこう重宝するウエイトです。
重さ
スポンサードサーチ
ベース:ドレッド
ダメージを受けるたびに円形になっていき、相手の攻撃を受け流してバーストを防ぐディフェンスタイプのベース。
GTシリーズとしては初めてギミックを搭載したベースです。
ランレー版と比べると色が紫から黒へ変更されました。
裏面の緑は一緒みたいです。
すこし印象は変わりましたが、おおよそのイメージとしてはだいたい一緒ですね。
超Zの頃にランレーでハザードケルベウスが緑で収録されて、
トリプルブースターでも同じく緑で収録されたのでそういうことなんでしょう。
大幅な色変更はしないみたいです。
重さ
レイヤー:ドレッドバハムート 幻
これら3つを組み合わせてドレッドバハムート 幻の完成です。
黒ベースの中心に赤がきたことで色合いが完全にアークバハムートになりました。
アーク、ランレー版との比較。
緑の幻ウエイトをウィザードファブニルにつけるとドレインファブニルっぽくなりましたが、
こうやって昔のベイの色を再現してくれるのって嬉しいですよね。
重さ
スポンサードサーチ
ディスク:セブン
フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、重みのある7枚刃が攻撃・防御・持久力を高めるバランス系ディスク。
デフォルトの改造としては久しぶりの登場となるセブンディスク。
コアディスクの中では重量に優れ、個人的には0.00.10に次ぐくらいの立ち位置のディスクだと思っています。
重さ
フレーム:ウォール
コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。ブ厚く重い形状で全能力を底上げするバランス系フレーム。
超Z改造セットに収録されていたウォールフレームが紫で再録。
フレームの中では最重量で、丸い形状と相まってリフトフレームと同様にベアリングのお供として環境で使用される優秀なフレームです。
今回が初の再録となるため、喜ばれた方も多いでしょう。
重さ
ドライバー:オービットメタル
軸先に装備した重みのあるメタルボールが回転することにより、攻撃を受け流しつつディフェンス能力の高いドライバー。
オービットドライバーがメタル化して登場。
立ち位置的にはスタミナ・ディフェンス版のダッシュドライバーといったところだと思います。
オービットはわりとバーストシリーズの初期からあるドライバーですが、
今なお環境でも使われる優秀なドライバーです。
ボールをプラから金属に変更したことで、成型によるゆがみやバリなどの個体差もなく、
重量増加、摩擦軽減効果でスタミナの向上が期待されます。
ただ、すべりが良くなることでオーバーされやすくなってるかもしれませんね。
重さ
ドレッドバハムート.7W.Om 幻
これら全てを組み合わせてドレッドバハムート.7W.Om 幻の完成です。
色合いはバハムートらしくシックにまとまっています。
パーツも優秀そうなものが揃っているので、これは強いんじゃないですかね。
重さ
回した感想
同回転に対する安定感は抜群ですね。
幻ウエイトを使用してるため軽めの改造ではあるんですが、
それを補うように重めのパーツが採用されていますし、
ロックがゆるゆるなバハムートをバーストから守ってくれるメリットが大きいです。
ツヴァイロンギヌスのような左回転アタックタイプを相手にしても一方的に負けるようなこともないです。
オーバーされるときもありますが、軽い&玉軸なので多めに見てください。
送り合い性能はそこまで高くないので逆回転相手の場合は可もなく不可もなくって感じです。
そこも玉軸ゆえといったところ。
ドレッドに幻をつけるとギミックの意味がなくなるのではと思っていたんですが案外そうでもないようです。
ラバーの突起の上にディスクが乗っかる形で踏ん張ってくれて、ちゃんとギミックが発動してることがありました。
ロックの位置で言うとちょうどディスクのでっぱりが真横にくるくらいのところです。
オービットメタルはこれいいですね。
心配してたほどオーバーされやすくもなっていませんし、
オービットに比べて持久力も伸びているように感じます。
プラネットのようなブレもなく中心でキレイに回ってくれるので、
ダッシュドライバーのように単純な上位互換としてみてもいいんじゃないでしょうか。
アトミックと比べると僅差ですがスタミナはまだ負けている印象です。
そのぶんオーバーはされにくいので今後はアトミックorオービットメタルの選択になりそうですね。
なんでメタルオービットにしなかったんだろう。
7ウォールは重さ的には十分かと思います。
ただウォールがスタジアムにけっこう擦ります。スタミナに直結するので難しいところです。
やっぱりベアリングで使用するのがベストですかね。
さいごに
デフォルト改造としてはかなり完成されてると思います。
ロックが進まないことを活かして楕円形状でカウンターもできますし、
もしロックが進んでしまってもギミック発動で最後まで粘ってくれます。
重めのパーツが採用されてるので軽すぎることもなく、
それぞれの短所をそれぞれの長所で補ったいい改造だと思いました。
バハムートがボール軸っていうのもまた良いですよね。
パーツ単位で見てもとても優秀なものが揃っているのでこれはオススメ。
それじゃあまたーノシ