みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はB-143 ランダムレイヤーVol.1のレア ドレッドバハムート 天のレビューです。
アークバハムートが超Zを飛び越えてまさかのGT化。
意外なチョイスに驚いた人も多いんじゃないでしょうか。
ランレーはGTになってから従来のガチャガチャではなく箱型パッケージとなりました。
意外と高級感があって正直好きです。
それではレビューです。
スポンサードサーチ
目次
ガチンコチップ:バハムート
神龍バハムートモチーフ。
細かい7つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。
バハムートらしい形をしているバハムートチップ。
一目見てバハムートだとわかる見た目です。
アークバハムートとの比較。
かなり似ています。そのまま切り取ったかのよう。
正面顔のデザインのままにしてくれたのはナイスです。
ロック
互い違いになっている7ロック。
左回転版アシュラチップですね。
重さ
3g越え。
ウエイト:天
極限までに4点に重さを集中させ軸がブレにくいウエイト。
再々々録くらいの天ウエイト。
なんか他のウエイトに比べて撃ちにくい気がして実は苦手です。
詳しくはアシュラの記事へ。
重さ
スポンサードサーチ
ベース:ドレッド
ダメージを受けるたびに円形になっていき、相手の攻撃を受け流してバーストを防ぐディフェンスタイプのベース。
やや楕円形のベース。
アークとは違って黒ではなく紫色になっています。
ギミック
GTレイヤーとして初の可動ギミック付きベースとなっています。
GTレイヤーの構造上可動ギミックを仕込むのは難しいと思っていたんですが…さすがですタカラトミーさん。
アークと同じ様にディスク連動のギミックになっていて、
ロックが進むと円形になります。
”ダメージを受けるたびに円形になっていき”と書いてありますが、
だんだんと円に近づくというわけではないように思います。
アークはロックが進むにつれ少しずつ円に近づきましたけど、
ドレッドはON/OFFって感じ。
またロックが2段階くらい進んだ状態で外側から可動パーツを押すとそれに伴ってディスクが動くので、
バトル中ロックが強制的に進むor戻るという現象が起こりそうです。
重さ
14g越え。現状では最重量ベースです。
レイヤー:ドレッドバハムート 天
そしてこれら3つを組み合わせてドレッドバハムート 天レイヤーの完成です。
ぶ厚くてデカイ!!
再度アークとの比較。
こうして並べてみるとまた少し違った印象を受けますが、
ギミックも見た目も正当進化したといった感じです。
重さ
めちゃめちゃ重たいです。
スポンサードサーチ
回した感想
デフォルトがわからないのでアークと同じ2B.Atでいきます。
受け流す感じのレイヤーかと思っていましたが、
けっこうがっつりカウンター型のディフェンスタイプじゃないですかね。
ギミック発動前の楕円形状が活きているんでしょう。
それゆえ中央に居座る改造は正解だと思います。
居座りつつもブレがあるプラネットとかサイクルはありかも。
ロックはとてもゆるゆるなんですが思ったよりはバーストしない印象です。
ガンガン攻撃を受けてもロックが進んでいないことがけっこうあるので、
上述したギミックによってロックが戻る現象が発動してる可能性があります。
まぁバーストするときはするんですけどね。
対右回転用のカウンター特化にするといいかもしれません。
さいごに
以上、ドレッドバハムート 天のレビューになります。
いかがでしたでしょうか。
ファブニル以外の左回転が出てくれたおかげでようやく左でもガッチンコできるようになりました。
ドレッドはどちらかといえばファブニル向きな気がしましたね。
ベースでがっつりロックを持っていかれてしまうので7ロックだと緩くなりすぎる印象です。
アシュラのときも思いましたが7ロックはディフェンスやスタミナベースとは相性が悪く、
アタックタイプのベースにつけるとロックがギチギチになるのでバハムートはそちらでの運用が主になりそうです。
ツヴァイロンギヌスが楽しみですね!
またドレッドベースのチップをとめる白いパーツなんですが、
他のベースに比べるとカタカタしているのでチップが浮いてしまうことがあります。
気づいたらロックがガルーダ状態になってることが多いので、
定期的に上からおさえることをおすすめします。
それじゃあまたーノシ