みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はグランヴァルキリー.Z.H’ 天 GIANTS Ver.のレビューになります。
なぜか読売ジャイアンツとのコラボ。
今後も何とコラボしていくのかわかりませんね。
スポンサードサーチ
目次
パッケージ
巨人軍感満載の箱。
はじめヴァルキリーとは違って、アシュラなどと同じ箱での発売です。
やっぱりGTシリーズはこの箱でいくみたい。
横には巨人軍のマスコットキャラであるジャビットくんが。
ガチンコチップ:ヴァルキリー
戦いの神ヴァルキリーモチーフ。
大きく固い2つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。
ヴァルキリーチップが色違いで登場です。
中々渋くてカッコイイ色をしています。
詳しい性能などはスラッシュヴァルキリーのレビュー記事をご覧ください。
ロック
重さ
スポンサードサーチ
ウエイト:天
レイヤーに内蔵する重り。
極限まで4点に重さを集中させ軸がぶれにくいウエイト。
ブシンアシュラに付属していた天ウエイトの再録。
くわしくはこちら。
重さ
ベース:グラン
大型で円形に近い2枚刃と、内側の肉抜きにより強い遠心力を生み出すスタミナタイプのベース。
エースドラゴン付属のグランベースの色違いです。
詳しくはこちら。
パッケージで見るとオレンジの塗装に見えますが、
実際に見てみるとオレンジよりも赤に近い色になっています。
重さ
スポンサードサーチ
レイヤー:グランヴァルキリー 天
色の統一感があってとてもかっこいいですね。
ディスク:ゼニス
ディスク周囲に装備したラバーパーツが相手と接触した際に高いバースト力を生み出すアタック系ディスク。
超Zヴァルキリーのゼニスが色違いで収録。
金属部分はオレンジの塗装。プラ部分はクリアブラックになっています。
ラバーは白色のまま。
とても好きな色合いなんですが、実物は塗装がかなりムラムラですね。
ところどころ下地の銀色が透けて見えてしまいそうです。
塗装ディスクは回さず保管派なのでこれは正直気になります。
重さ
スポンサードサーチ
ドライバー:ホールドダッシュ
円盤の軸先によってバトル後半でも加速して暴れ続ける。
強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。
ホールドドライバーがダッシュ化しての登場。
なにげにオレンジ色のアタックドライバーはめずらしい。
同じフリー回転平軸で比較されがちなボルカニックと。
これで両方ともダッシュドライバー化しましたね。
ボルカニックと比べるとホールドのほうがよく暴れ、
逆回転相手に回転吸収ができるといった印象。
ギミック
平らな軸先が横方向にフリー回転します。
さらに接続部にかなりの遊びがあり、左右にガタガタと揺れます。
重さ
グランヴァルキリー.Z.H’ 天
これら全てを組み合わせてグランヴァルキリー.Z.H’ 天の完成です。
全てのパーツが黒とオレンジで統一され、これぞ巨人軍といったカラーリングです。
裏側。
オレンジが映えます。
重さ
回した感想
円形のレイヤーにフリー回転平軸ということで、
超Z改造セットのクラッシュラグナルク.5C.Vl´に近い感じで使えます。
こちらはロックの固さとゼニスの弾き性能、ホールドの加速性能で、
よりオーバー力に特化したカスタマイズだと感じました。
ホールドは個体差がすごいことで有名なドライバーですが、
僕が引いたやつはまぁまぁ加速してくれる個体でした。
仲間内で確認した限りでは個体差はあまり感じなかったので、
もしかしたら前ほど酷くはないのかもしれません。
レイヤーが円に近くホールドを履いているので、
逆回転相手に送り合いも可能です。
ただしホールドはボルカニックと比べて直立しにくく、倒れたときにゼニスが強烈にブレーキをかけるため、
送り合いをする際はディスクを変更するといいと思います。
同回転相手はオーバー狙い。
逆回転相手はオーバー+スピンで勝ち筋を増やせます。
さいごに
以上、グランヴァルキリー.Z.H’ 天 GIANTS Ver.のレビューになります。
いかがでしたでしょうか。
色も性能もまとまりがあってかなりいいですね。
強い改造だと思います。
野球に詳しくないのであれなんですけど、
これって巨人軍を意識したパーツ構成になっているんでしょうか。
それとも色だけなのかな?
とりあえずホールドダッシュは他にも使い道がありそうなので手に入って嬉しいです。
それじゃあまたーノシ