みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
一昨日も毎週恒例ベイブレードの集いに行ってきました。
チャージドライバーをどのレイヤーにつけたらいいか検討しに行ったつもりだったんですが、
気まぐれで組んだベアリング超Zヴァルキリーが強くてそれどころではなくなってしまいました。
本当はこの組み合わせを試したかったんですよ。
もみひげおじさん.St.Ch
スティングとチャージの重さで攻撃力をとことん強化して、
おじさんのオーバー力を極限まで活かすっていうのがコンセプトです。
僕の思惑通りいい感じの戦績を上げてくれました。
で、そろそろチャージおじさんにも飽きてきたなーって時に、
たまたま転がってたベアリングを履かせてみたらまぁ強かったんです。
ベアリングドライバーといえばスプリガンというイメージの方が多いと思います。
実際僕もそう思ってますし。
送り合いをする際に相手を見てから回転方向を選べるっていうのはとんでもないアドバンテージですからね。
加えて超Z覚醒でバーストしないんだからもはやズルでは?と思うぐらい。
強すぎてあんまり使いたくないんですよね←
話が逸れましたがおじさんにベアリングを履かせる利点として、
・バーストしない。
・攻撃力があるので送りあい一辺倒にならない。
というのが挙げられます。
バーストしないというのは他の超Z覚醒機と同様に、
バーストしやすいベアリングドライバーの欠点を補うことができます。
更に他の多くのアタックタイプレイヤーとの明確な差別点になります。
超Z覚醒がなかったらバーストしてたなんてことしょっちゅうです。
次に送りあい一辺倒にならないという点ですが、
例えば超Zスプリガンにベアリングを履かせた場合、
ほとんどの場合スピンフィニッシュで勝負が決まります。
そりゃそうですよね。スピンフィニッシュで確実に1点をもぎ取るのがコンセプトの改造なんですから。
ただ最近はそれだけだと勝てない相手も出てきました。
パーフェクトフェニックス.Ω.Xt+とか。
一方超Zもみひげおじさんはというと、
ベアリングドライバーといえど全力で撃てば最初は外周を走ります。
これはスプリガンも同様ですが、
スプリガンと違いおじさんは攻撃力が高いので、ここでオーバーフィニッシュを決めやすいんです。
またこの時点で勝負が決まらなかったとしても、
おじさんはスタジアム中央からでも相手を弾き出すだけの力を持っているので、
中盤からのカウンターで勝つことが出来ます。
ここで決め切れなかった場合最後はスタミナ勝負になるわけですが、
思いのほかスタミナもあるんですよ。これは正直意外でした。
スプリガンと違いレイヤーがボッコボコなのでスタミナなんかあるわけないと思いますよね。
ちなみに逆回転にしたスプリガンと送り合いをさせてみましたが、
これまた意外なことにほぼ互角でした。どちらも00L.Brです。
同回転でもだいたい互角でしたね。
(ベアリングの個体差とかもあるかも)
よりオーバーフィニッシュを狙いに行くなら、
ディスクは00Lより写真のようにStとかのほうがいいかもしれません。
スタミナは落ちますが、送り合いではどうにもならない相手を倒せる可能性は上がります。
さすがにガチガチの環境ベイ相手に一線級で戦えると言うと語弊がありますけど、
上述のとおりオーバーを決めるだけの力があるため、
総じてベアリングスプリガンより苦手な相手でも戦っていける改造だと思います。
使ってみると案外面白いのでぜひ試してみてください。
それじゃあまたーノシ