みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
今回はブシンアシュラ.Hr.Kp 天のレビューになります。
3/16(土)に同時発売された3機のうちの1機。
他のベイはこちら。
ベイブレードバーストGTからの新キャラ、草葉アマネが使うベイですね。
エースドラゴンの使い手虹龍ドラム同様に詳細はまだ不明。
緑色のディフェンスタイプベイということで、どことなくケルベウスを彷彿させますが・・・
立ち位置的にはどうなんでしょうか?
それではレビューです。
スポンサードサーチ
目次
パッケージ
全体的に緑色のパッケージ。
和風ベイということで好きな人はかなり好きそう。
ヴァルキリー同様にすごい三角形です。
超Z時代のブースターはブリスターだったり箱だったりしましたが、GTはこのスタイルで攻めるんでしょうか。
側面には新キャラ草葉アマネが。髪型が完全にトロワ・バートン。
付属品
レイヤー・ディスク・ドライバー・説明書・ステッカー
スポンサードサーチ
ガチンコチップ:アシュラ
3つの顔を持つ鬼神アシュラモチーフ。
細かい7つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。
形状
正面に1つ、左右に1つずつ顔がついています。
ちゃんと全ての顔が違うところがポイント高いです。
ロック
なんと脅威の7ロック。
今までのレイヤーとロック部分を占める面積は変わりませんが、
向かい合ったロックの山が互い違いに配置されています。
これ面白いですね。
しかしロックの山は高いとは言い難く、
片側ずつしかロックがかからないために負荷が弱いのでロック自体は緩めです。
重さ
重さは2.78g
現在出てるガチンコチップの中では最軽量。(個体差の可能性あり)
ヴァルキリー>ドラゴン≧アシュラ
ウエイト:天
極限までに4点に重さを集中させ軸がぶれにくいウエイト。
形状
カタカナのエやXのような形。
ウエイトの外側が切り取られ、代わりに内側の4点に重さが集中しています。
裏側。
重さ
8.37g
外側がないので軽そうに感じますが、意外と重量がありました。
烈>天>斬
列は偏重心なのでともかくとして、
重さと軸の安定性の天をとるか、
バランスと遠心力重視で斬をとるか。
人によって好みが分かれそうなところ。
スポンサードサーチ
ベース:ブシン
6つの剣による12点の連打刃を持ち、相手の攻撃を分散して受けるディフェンスタイプのベース。
形状
顔が3つなので6本の腕で剣を持っているというアシュラ的なデザインがナイスですね。
12枚の連打刃ということで、今出ているベースの中ではこれが1番使い勝手が良さそうに見えます。
右回転版ヘルサラマンダーのように使えるのではないでしょうか。
横から。
剣のつばの部分は下方向に。刃の部分は上方向に伸びています。
やっぱりどことなくサラマンダーっぽいですね。
サラマンダーの隙間をもっとギュって詰めた感じです。
重さ
10.32g
グランベースと並び、ベースの中では重めです。
グラン>ブシン>ロック>エース>スラッシュ
レイヤー:ブシンアシュラ 天
これら3つを組み合わせてレイヤーの完成です。
和風テイスト。やーかっこいいっすわ。
今回発売された3機はどれもかっこよくてとても良き。
ロックはやっぱりゆるいですね。
重さは21.49
3機の中では最重量。
ブシンアシュラ>スラッシュヴァルキリー>エースドラゴン
スポンサードサーチ
ディスク:ハリケーン
フリー回転する16枚連打刃が、どんな攻撃も受け流し本体は一切ダメージを受けないディフェンスタイプのディスク。
アルファベットはHr
形状
フリー回転レイヤー、フリー回転ドライバーは過去にもありましたが、
フリー回転ディスクは今回が初ですね。ようやくでたかという感じ。
ギミック
紫のプラパーツがぐるぐると回転します。
ひっかかるでしょ?と思いきやわりとスムーズに回ります。
ディフェンス目的以外にも、コアディスクではできなかったフリー回転フレームとしても使えそうです。
地味に刃の形が左右対称ではないので、
回転方向で若干の性能差があるでしょうね。
あと、グッてやったら簡単に取れました。
これ今後マグナムとかジャークとかポリッシュみたいに形違いのフリー回転ディスク出してくれませんかね。
でも上3種はプラの部分にアルファベットが書いてあるのに対して、ハリケーンはメタル部分に書いてあるのであんまり期待できそうにないです。
重さ
25.24g
00ディスクと同じくらい。
ドライバー:キープ
半球体のラバー軸先で倒れにくさと弾き飛ばされにくさを両立し、さらに軸先がフリー回転することで守り続けるディフェンスタイプのドライバー。
アルファベットはKp
形状
バイトドライバーとよく似ています。
周りを囲む爪がないのとフリー回転するところが違いますね。
ギミック
ジャイロドライバーのように横方向にフリー回転します。
ラバーでスタジアムに食いついてしっかりとふんばり、
フリー回転でするすると受け流すのがコンセプトでしょうか。
重さ
6.46g
普通のドライバーの重さです。
ブシンアシュラ.Hr.Kp 天
これら全てを組み合わせてブシンアシュラ.Hr.Kp 天の完成です。
12枚の連打刃・フリー回転ディスク・フリー回転ラバードライバーと、
上から下まで清々しいほどのディフェンスタイプですね。
裏側。
仮面ライダー龍玄感。
重さ
53.18g
パーツ単位では重たい物もありましたが、
3機の中では最軽量となりました。
ドラ>ヴァル>アシュ
回した感想
踏ん張りに関しては言う事ないですね。
ディフェンスタイプらしくしっかりと攻撃を受け止めてくれます。
カウンターで逆にバーストとれたりして面白いです。
ただしこっちがバーストとられることも多々ありますね。
7段階ロックと言ってもあんまり普通のと変わらない気がします。
ベースの形状はとても良さげなので、チップを交換してみるのもありかと。
キープドライバーは、全力で打つと多くのボール軸のように最初は外周を回ります。
その後中央にくる感じです。
途中、中央をえぐる軌道をとっていたので、
ラッシュシュートも可能かもしれません。
そういえばバイトドライバーもラッシュができたような?
また、ラバー軸にしてはわりとスタミナもあるように感じます。
フリー回転の効果がでてるんでしょうか。
(単体回しで約53秒)
ラバー軸ゆえに使えば使うほど先端が削れていくので、だんだんと性能が変わってくると思います。
個人的に赤ラバーはかなり固いと思っているのでそんなにすぐ変わるって事はないかもですが。
むしろ本番は先端が削れて平らになってからだと思ってます。
フリー回転ゴム平軸というフリー回転エクストリーム的なドライバーになれるかもしれません。(覚醒クエストなんてのもあります)
これを削りきるのは至難の技ですけどねぇ・・・切ったほうが早い。
ハリケーンディスクはちゃんと機能してるか謎です。
昨今のレイヤー大型化に伴いディスクが当たりにくくなっているんだと思います。
神レイヤーあたりにつけてあげると効果を実感できるかもしれません。
フリー回転フレーム代わりとしては・・・機能してるような機能してないような。
トコトコトコと半周くらい粘るときもあるんですよね。
まだデフォの組み合わせでしか試していないので要検証です。
さいごに
以上、ブシンアシュラ.Gr.Kp 天のレビューになります。いかがでしたでしょうか。
一応これで3機全部のレビューが終了しました。
正直まだ研究不足のところがたくさんありますので、
何言ってんだこいつと思う部分もあるかもしれません。
3機とも触ってみた感想としては、
とにかく面白いですね。GTレイヤーシステム最高です。
レイヤーの組み換えが楽しすぎて、既存のパーツと組み合わせることを忘れてしまいました。
今後さらに種類が増えることを考えるとワクワクが止まりません。
あとこれも3機に共通して言えることだと思うんですがバーストしやすいですね。
超Zレイヤーより明らかにバーストしやすいです。
ただし逆にバーストしにくかった超Zレイヤーたちからバーストを取れたりします。
攻撃力が上がってる??
まぁヴァルキリーの記事でも書きましたが、ほんとはこれくらいバーストしてくれるほうが楽しいですよね。
あとリア友とかツイッターとかでみんな結構言ってることなんですが、
昔のベイたちのチップを出してほしいって思いますね。
デュアルとかで止まってるベイたちがたくさんいるじゃないですか、ミノボロスとか。
そういう子たちを復活させてほしいです。チップだけでもいいので。
ガチャガチャで200円くらいで出してくださいお願いしますなんでもしますから。
色々書きましたが3機とも最高ですね。組み換え遊び超楽しいです。
今までのシリーズ以上にたくさん揃えたくなること間違いなしですね。
ロックアシュラしぶくてかっこよす。雷神様みたい。
それじゃあまたーノシ