みなさんこんにちは。ニートのちあきです。
ガチャガチャのカプセルシューターってあるじゃないですか。
↑こんなのやつ
ベイブレードのちっちゃいやつですね。
組み換えとかは出来ませんが(ムリヤリできたりもする)シューターとセットになっているのでこれだけですぐに遊ぶことが出来ます。
あれの造型がスゴイんですよ。
小さいながらもしっかりとベイブレードのパーツを再現しています。
どれぐらいスゴイのか、本家ベイブレードと比較してみました。
スポンサードサーチ
レイヤー
今回比較するベイはコチラ。みんな大好きガイストファブニル。
透明なプラパーツにシールを貼っているだけですが、この時点でちゃんとファブニルだってわかります。
レイヤーのメタルの部分はホログラムで再現されています。
さすがにギミックまでは再現されていません。
ちなみに左右の突起はシューターに引っ掛けるためのものです。
元になったレイヤーと比べてもこの再現度。最近のシールってすごい。
ディスク・ドライバー
ディスクとドライバーは一体成型になっています。
一番スゴイのはこのディスク部分。
元になった8´ディスクと比べてどうでしょう。そのまんまですね!
これ感動しました。スゴイです。
でも残念ながらプルーフフレームは再現されていませんでした。
本家ファブニルでも別売りでしたもんね。しょうがないね。
ドライバーは似てるといえば似てるかな?太めの筒って感じ。
真横から見ると少し丸みを帯びています。
ここは元のアブソーブドライバーをよく再現できてると思います。
スポンサードサーチ
さいごに
どうでしょう。小さいのによく再現されているのがお分かりいただけたでしょうか。
とくにディスクが本当にスゴイです。
今回は他のベイの比較しませんが、他のベイもよーく再現されています。
超Zスプリガンとか超Zアキレスとかスゴイです。
ドライバーは大きさの都合で難しいところもあるでしょうが、ギザギザだったり平らだったりと、しっかり再現されていますよ。
値段も200円と最近のガチャガチャにしてはリーズナブルなので、本家ベイブレーダーの方は是非遊んでみてください。
ちなみに本家スタジアムで十分遊べます。
小さいのにしっかり弾くし加速溝にもちゃんと乗ります。
本家さながらの白熱したバトルが楽しめますよ。
それじゃあまたーノシ